|
|
|
平成27年度より小規模多機能型居宅介護は事業所内で課題や改善方法を話し合い、2ヵ月に1回行われている運営推進会議で報告評価をして頂くように決まりました。
ケアセンター旬彩も下記日程にて評価を行いましたのでご報告いたします。
平成31年3月8日 事業所内ミーティング
平成31年3月30日 運営推進会議 課題、改善方法の報告
平成31年5月25日 運営推進会議 前回会議に出た意見を基にした総括表の報告
公表内容詳細につきましては以下のファイルをダウンロードしてご覧ください。
|
近くの保育園さんとの交流♪ 孫が沢山出来たようで皆様とてもうれしそうですね! |
|
|
希望者でお昼の外食 施設とは違った雰囲気で楽しく食事が出来ました☆ |
|
「元気」 皆さん元気に!日本も元気に!!そんな一年にしていきましょう↑ |
|
|
|
建物の構造上スプリンクラーの設置義務はありませんが、火災時における利用者様の安全を考慮し、スプリンクラーを設置しました。 |
ご本人の状態やご希望に合わせて、訪問・通い・宿泊のサービスを組み合わせ24時間 切れ目のない安心した介護を月単位の定額制で受けることができます。
|
要介護認定が必要です。 (認定に向けてのご相談も応じさせていただきます。) 磐田市に住所がある方。 |
登録定員:24名 通い定員:12名(1日) 泊まり定員:8名 (1日) |
原則として旧磐田市内(特例として新磐田市内)
※施設に近い方を優先させていただきます。
|
10:00~15:00の間施設にお越しいただき、昼食とおやつをお召し上がりいただきながらお過ごしいただきます。
その間、簡単な健康チェックや語らい、機能訓練を兼ねたレクリエーションなどでお楽しみいただきます。
ご希望者にはご入浴などのご提供もさせていただきます。
できる限りご家族などの送迎をお願い致しますが、ご事情のある場合には送迎も対応させていただきます。
|
1回30分~1時間程度のお時間でご自宅をお尋ねさせていただきます。 ご朝食8:00~・ご昼食11:00or12:00~・ご夕食16:00~と、お食事時間を目安にお伺いさせていただきます。その間お話しをさせていただきながら、掃除・洗濯・炊事などのお手伝いをさせていただきます。 なお、ご希望者には炊事の代わりにお食事(お弁当)のお届けを対応させていただきます。 |
16:30~翌日8:30の間、ご夕食とご朝食を挟んで施設にお泊りいただきます。
その間、簡単な健康チェックや語らい、ご入浴等をご提供させていただきます。
ケアプランに組み込まれていなくても、ご家族がお留守になるご予定日等、あらかじめ調整させていただいて対応させていただくことも可能です。
|
|
|
グループホームと併設されており、様々な人と交流を持てます。 泊まり用のお部屋も8部屋あり、具合が悪くなったりした方は横になって休んでいただけます。 |
要介護度 |
単位数 |
利用者負担額(月額) (単位数×単価10.17円)-(単位数×単価10.17円×9割) ※各計算の過程で出る小数点以下は切り捨て |
※施設従業員の総数のうち常勤職員の割合が60%以上の時 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ |
上記該当単位数の和の4.2% |
|
(1)
|
入所定員 グループホーム9名(要支援2以上)・ケアセンター24名(要支援1以上)の認定を受けた方がご利用いただけます。 |
(2)
|
面会時間曜日や時間の制限はございません。
いつでもお越し下さい。
|
|
|
|
ご本人・ご家族とご相談の上で、施設のご利用計画(週単位若しくは月単位)を立てさせていただき、それに沿ってサービスを提供させていただきます。
ご利用者個々の諸状況・要介護認定度・ご家庭事情等を十分考慮の上、作成させていただきます。
|
最適なサービスをご提供させていただくために、出来る限り詳細な情報のご提供をお願い致します。
ご提供いただいた情報につきましては当施設のサービスに役立たせていただくほか、関連の介護・医療機関との連携以外に外部に公表することはありませんのでご安心下さい。
|
|